冬の寒さ対策に欠かせない暖房器具の一つ、遠赤外線ヒーターですね!
しかし、種類が多く、どれを選べば良いか迷っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、遠赤外線ヒーターの選び方から電気代、安全性、おすすめ機種まで、徹底的に比較解説します。
この記事を読むことで、あなたに最適な一台を見つけるヒントになればうれしいです!
遠赤外線ヒーターとは?
遠赤外線ヒーターは、遠赤外線を利用して体を暖める暖房器具です。
遠赤外線は、物質に吸収されやすく、体の芯からじんわりと暖める効果があります。
遠赤外線ってよく聞くけど、実際どんなものなの?
遠赤外線でも色々な種類があるから説明するニャ!
遠赤外線の仕組み
遠赤外線は、電磁波の一種で、可視光線よりも波長が長く、熱エネルギーを伝達します。
この熱エネルギーが人体に吸収されることで、暖かさを感じます。
遠赤外線ヒーターの種類
遠赤外線ヒーターには、主に以下の種類があります。
カーボンヒーター
速暖性と広範囲を暖める能力が魅力
- 発熱体の特徴
炭素繊維(カーボンファイバー)を発熱体として使用しています。炭素繊維は電気抵抗が比較的高く、電気を通すと発熱する性質を持っています。
- 暖房の特徴
- 速暖性: 電源を入れてからすぐに暖かくなるのが最大の特長です。これは、炭素繊維が非常に早く発熱するためです。
- 広範囲照射: 熱が広範囲に広がりやすく、体の広範囲を暖めるのに適しています。
- 遠赤外線効果: 遠赤外線を放射するため、体の芯からじんわりと暖める効果も期待できます。
ハロゲンヒーター
手頃な価格と局所的な暖めに適している
- 発熱体の特徴
ハロゲンランプを発熱体として使用しています。ハロゲンランプは、白熱電球の一種で、封入されたハロゲン元素の働きにより、寿命が長く、発光効率が高いのが特徴です。 - 暖房の特徴
- 速暖性: カーボンヒーターほどではありませんが、比較的早く暖まります。
- 直進性のある暖かさ: 熱が直線的に放射されるため、体の特定の部分(足元など)を暖めるのに適しています。
セラミックヒーター
安全性とクリーンな暖房が特徴
- 発熱体の特徴
セラミックを発熱体として使用しています。セラミックは電気を通すと発熱する性質を持ち、安全性が高い素材です。 - 暖房の特徴
- 安全性: 発熱体が覆われているため、火傷のリスクが比較的低いのが特徴です。
- クリーンな暖房: 燃焼を伴わないため、空気を汚さず、換気の必要がありません。
- 遠赤外線効果: 遠赤外線を放射するものもありますが、機種によっては温風を出すタイプもあります。
グラファイトヒーター
速暖性と遠赤外線効果の両立
- 発熱体の特徴
グラファイト(黒鉛)を発熱体として使用しています。グラファイトは炭素の同素体で、電気伝導性と熱伝導性に優れています。 - 暖房の特徴
- 速暖性: カーボンヒーターと同様に、非常に早く暖まります。
- 高い遠赤外線効果: 遠赤外線の放射効率が高く、体の芯から暖める効果が期待できます。
気になる電気代
- カーボンヒーター: 約3,720円〜7,440円
- ハロゲンヒーター: 約2,400円〜7,290円
- セラミックヒーター: 約4,500円〜9,000円
- グラファイトヒーター: 約2,592円〜7,776円
これらの金額は、1日8時間の使用を想定し、30日間使用した場合の概算になります。
実際の電気代は使用時間や設定温度、部屋の広さなどによって変動します。また、各ヒーターの消費電力や使用モードによっても電気代が異なるため、あくまで目安としてください。
あったかいのはいいけど、意外と電気代かかるんだね⋯
そうだニャ!なのでヒーターだけじゃなく、他の暖房器具と併用して上手く使っていくのをオススメするニャ♫
遠赤外線ヒーターを選ぶ際のポイント
遠赤外線ヒーターを選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。
- 暖める範囲: 使用する部屋の広さに合わせて適切な出力の機種を選びましょう。
- 電気代: 消費電力を確認し、電気代を考慮しましょう。
- 安全性: 安全装置の有無を確認しましょう。(転倒時自動OFF機能など)
- 機能: タイマー機能や首振り機能など、必要な機能があるか確認しましょう。
- メーカー: 人気メーカーの製品は、品質やアフターサービスが充実していることが多いです。(ダイキン、コロナ、シロカ、アラジンなど)
おすすめの遠赤外線ヒーター
ここでは、いくつかおすすめの遠赤外線ヒーターをご紹介します。
アラジン 遠赤グラファイトヒーター
速暖性と遠赤外線効果が高い人気機種です。
ダイキン セラムヒート
人感センサーなど、便利な機能が充実しています。
シロカ 遠赤外線ヒーター
コンパクトで使いやすい機種が多いです。
さいごに
遠赤外線ヒーターは、体の芯から暖まる快適な暖房器具です。この記事を参考に、あなたにぴったりの一台を見つけて、寒い冬を暖かく過ごしてください。
私が購入したのはグラファイトヒーターになります。他のヒーターより高額でしたが、離れて座っていても体の芯から温まり大変満足しています♫